こんにちは。株式会社名古屋障害者支援センターです。

こんにちは。株式会社名古屋障害者支援センターです。

私たちは、障害をお持ちの方で労働を希望される方々の支援を目的とし活動をしております。

現在、名古屋市西区新道1丁目25-23 伊藤ビル2階にて

就労継続支援A型事業所ぱっぷー」という施設を運営しております。

地下鉄の浅間町駅から徒歩5分、名古屋駅から徒歩10分程の駅が近い便利な立地です。

毎日、6名から8名のご利用者様が意欲を持って労働に励まれています。

作業として、デスクワークではパソコンを利用してネット通販の商品の販売、データの収集やホームページの作成など幅広く行っています。

軽作業では某大手レンタルビデオ店のDVDのケースのクリーニングを行います。

ぱっぷーは今年2月に開業したばかりの新しくきれいな施設です。指導員は明るく親切に、通所されるご利用者様の支援をしております。

ご利用者様の送迎も毎日無料で行っています。

名古屋駅(当事業所まで徒歩10分)

地下鉄桜通線・国際センター駅(当事業所まで徒歩7分)

地下鉄鶴舞線・浅間町駅(当事業所まで徒歩5分)

車通勤OK(台数に制限あり)

バイク・自転車通勤OK です。

忘・新年会・お花見などの年間行事も行なっており、イベントごとに多くのご利用者様にご参加いただいております。

就労継続支援A型事業所ぱっぷー

当事業所は2月からのコロナ渦以来、中国からの仕事が途絶え輸入も止まっており仕事量が大幅に落ちました。国内の仕事の発掘には苦労しましたが、無事お仕事を頂きました。その中の一つを今回ご紹介させていただきます。

現在、行っているのはDVDのケースのクリーニングです。最初はご利用者様に作業を覚えて頂くのに時間が掛かりました。

ケースの拭き掃除、割れや破損の検品、シール貼り等多くの作業工程があります。中には目の悪い方や力の弱い方などにはなかなか大変な仕事もあり、理解に時間がかかったり作業ミスが多い方もいました。ケースの割れや破損についても、ご利用者様に一辺倒に任せることができませんでした。

しかし、指導員が粘り強く指導をしていく中で、スムーズな作業が出来るようになるご利用者様も多くいます。

さらに指導員もご利用者様それぞれの特性を活かした指示をすることで、初期の頃より大変作業スピードが速くなりました。

拭き掃除が得意ではない方にもどこを注意して作業をすれば良いのかを丁寧にお伝えし、理解して頂くことが出来ました。ケースの割れや破損の検品作業も回数を重ねるごとに着眼点が鋭くなり、見落としも減りました。シールを貼る作業が出来る方の人数はまだ少ないですが、正確な位置にキレイに貼れるようになりました。

いずれはどの方にも、どの作業工程に就いてもスムーズに作業できるようになる事が指導員とご利用者様の現在の目標です。

もちろん障害によっては不得手の作業もあると思いますが、指導員がご利用者様の可能性を制限してしまうことは好ましくありません。ご利用者様の可能性や得意分野を活かし、作業も効率化していかなければなりません。

 

D VDケースのクリーニングには、外側の黒ケースと内側の白ケースとあります。一度に請け負うクリーニングは外と内のケースを合わせて16000個になり、この数を、およそ2週間でクリーニングします。

作業の流れとしては、白ケースを磨き、シールと糊を取り除きます。この際に白ケースの割れの検品も行います。その後黒ケースと白ケースを分けていき、白ケースに貼ってあるタイトルの載ったシールを剥がしていきます。

次にケースの爪の検品も行います。爪が折れていたり、ヒビの入ったものを取り除きます。それが終わったら白ケースの磨きです。糊と汚れの除去を行います。

並行して黒ケースの検品も行います。表面のビニールの破れやケースの破損を調べ、余分なシールも剥がしていきます。磨き終わった白ケースと黒ケースに新作のシールを貼っていきます。

黒ケースに白ケースを入れて黒ケースを磨いていきます。これが最終段階です。

クリーニングの終わったDVDケースを段ボールに100個ずつ詰めて梱包し、標記のラベルを貼り、トラックで搬送して納品です。

 

この2週間の間は事業所の作業机の上も、床の空いたスペースもほぼ奪われて、DVDのケースに占領されています。しかし、全ての作業を終えた後は非常に達成感があります。

 

今回は数ある仕事のうちの1つを紹介させていただきました。

もし興味が湧いた方はぜひ「就労継続支援A型事業所ぱっぷー」までお気軽にご連絡くださいね。

Follow me!